auのユニバーサルサービス料を紹介!拒否する事ができない?

  • URLをコピーしました!

auの携帯電話またはスマートフォンを利用していたら、利用料金の中に少額ですが『ユニバーサルサービス料』というものがある事に理解できない方は多いでしょう。

そこで、auの料金にあるユニバーサルサービス料とは、どういったものか?詳しく紹介するので、参考にしてみて下さい。

スポンサーリンク

auのユニバーサルサービス料の意味を紹介

ユニバーサルサービス料は、auの利用者だけが負担する訳でもなく、他のキャリアを利用している方でも、負担する事になっています。

このユニバーサルサービス料は、ユニバーサルサービス(加入電話・公衆電話・緊急通報)の提供を確保するために必要なので、多くの方が少しずつ、負担する料金です。

ユニバーサルサービスは、NTT東西で、採算が取れている地域から、採算があまり取れていない地域に、地域間の補填を行うことによって、その提供が維持されてきました。
参照元:総務省

しかし、競争事業者が次々に参入してきて、NTT東西だけの努力では、ユニバーサルサービスの提供を維持することが難しくなってきたのです。

そこで、必要なコストの一部を、NTT東西以外の事業者も負担する『ユニバーサルサービス制度』が2002年度に創設されて、2006年度から稼動された訳です。

スポンサーリンク

auのユニバーサルサービス料の拒否は難しい

ユニバーサルサービス料は、電気通信事業者が直接負担しているか、もしくは各電気通信事業者がユーザーに負担を求めるかを選択できますが、ユーザーに負担を求める方法が主流となっています。

auでは、ユーサーにユニバーサルサービス料を請求しているので、これを拒否するのは、凄く難しいです。多くのユーザーが少しずつ負担する事によって、電話サービスを維持できるので、こればかりは仕方のない所です。

スポンサーリンク

auのユニバーサルサービス料が2円になった訳

auを利用していたら、いつも同じ月額料金だったのに、以前より1円の誤差があると感じた事はないでしょうか?実は、この原因の多くは、ユニバーサルサービス料が関係している可能性が高いです。

実は、auは、2022年1月ご利用分から、1番号あたりのユニバーサルサービス料を3.3円から2.2円に改定しました。ユニバーサルサービス料は、定期的に見直しをされているので、その年によって料金が変わる事があります。

そのため、今後は、またユニバーサルサービス料が変わっていく可能性がありますが、少額なサービスなので、それほど深刻に考える必要はないでしょう。

スポンサーリンク

auのユニバーサルサービス料のまとめ

auのユニバーサルサービス料は、ユニバーサルサービス(家の電話・公衆電話・緊急通報など)を維持するための費用です。

緊急通報は、110番・118番・119番にかけても、無料で利用できるためにも、必要です。110番は警察に通報する番号であり、118番は海上での事件・事故の緊急通報用電話番号です。
119番は、火災や急な病気・ケガといった救急のときにかける電話番号なので、ユニバーサルサービスは凄く重要と言えますね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次