GW後に会社辞めたい場合は退職代行業者にいつから相談すれば良い?

  • URLをコピーしました!

GWが終わってしまい、あの嫌な会社に出勤するが嫌で、退職したいと思っている方もいるでしょう。じかに辞めたいですと言えない時は、退職代行がおすすめです。

そこで、GW後に辞めたい場合は、いつから退職代行に頼めば良いのか?詳しく紹介しましょう。

スポンサーリンク

GW後に退職代行業者にを頼むのはいつから?

実は、正社員で、有給休暇が2週間残っている場合であれば、即日、会社を退職する事ができます。実は、日本の法律で、2週間前であれば、会社を辞められると決まっているからです。
参照元:ベンナビ労働問題

そのため、退職代行を通じて、2週間後に会社を辞めますと伝えてもらい、残りの2週間は有給休暇を取ればいいのです。

そうすれば、形式的には、即日退社する事が可能となる訳であり、嫌な会社に出勤する必要もありません。

会社から「引き継ぎがあるから」とか「無責任すぎる」とか言われても、退職時の有給取得を会社が拒否する事はできないのです。

スポンサーリンク

GW後に退職代行業者に頼めば有休消化を申請してもらえる?

退職代行代行業者によっては、いつから退職するのかだけではなく、有休消化についても伝えてもらう事も可能です(できない所もあるので注意)

そのため、1日でも早く退職したくても、上司に有給の事を言いづらい場合には、それら全てを退職代行業者に申請してもらうように頼めばいいのです。

ただし、会社の寮に入っている場合には、いつでも出られるようにしておく必要があるので、引越し先を確保してから、退職代行業者に交渉してもらうようにお願いしたほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

退職代行業者に頼む場合の注意点

退職代行業者に、退職や有給などの申請を頼む場合には、いくつか注意点があります。

実は、民間の退職代行業者に頼んだ場合は会社による協議・交渉の申し入れへの対応する事ができません。

そのため、民間では心配だと思われる方は、退職代行業者ではなく、弁護士に頼むというのも一つの方法でしょう。

そして、労働組合または弁護士が運営している退職代行サービスでなければ会社が有給消化を拒否してきた際に交渉することができないので注意しましょう。

スポンサーリンク

GW後に退職代行業者に頼む場合のまとめ

GW後に、退職代行業者を頼もうと思っても、いつから頼めば良いのか?悩む方も多いでしょう。

意外と思われるかもしれませんが、有給が2週間もあれば、有給紹介した上で2週間後に辞められるので、即日退社も可能です。

日本はブラック企業が多いので、今後も退職代行業者が必要される機会は増えていきそうですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次