河野太郎のスマホ答弁の評判を紹介!国民の間で賛否両論

  • URLをコピーしました!
引用元:YAHOO!JAPANニュース

2023年11月27日の参議院の参院予算委員会で、河野太郎・デジタル相がスマホを利用して答弁しようとして、注意を受けてしまいました。
河野太郎・デジタル相のスマホ答弁については、国民の間で賛否両論に別れてしまいました。そこで、国民の評判は、どのような事になっているのか?詳しく紹介しましょう。

スポンサーリンク

河野太郎のスマホ答弁についての評判!街頭インタビューの内容

参議院は、タブレットの使用は解禁されていますが、スマホの利用は禁止されていました。しかし、河野太郎は、スマホを利用して、質問に答えようとしていて、委員長から「スマホの利用は」と注意をされてしまいます。

国民の間では、このスマホ答弁について賛否両論に分かれていました。テレビ番組『めざまし8』で、街頭インタビューした時には、国民の評判は賛否両論でした。

禁止されているっていうことであれば、そこは守って欲しいかなと思います。

時代も時代なのと、全て記憶的な部分に関しても覚えられないという部分もある。

調べるっていうことよりも、人格としてあまりよくは映らないと思う

責任のある場だと難しい所もあると思うんですけど、時代的に良いんじゃないかと

禁止されているルールであれば、そのルールに従うべきと思っているのが、否定的な意見としてありましたね。しかし、時代はデジタル化しているので、もうスマホを利用しても良いのではないかという意見もありました。
国民の間では、意外と賛否両論に分かれる形になっています。

スポンサーリンク

河野太郎のスマホ答弁の評判はヤフコメだと好意的

街頭インタビューでは賛否両論に分かれていましたが、ネットのヤフコメ(YAHOO!JAPANのコメント)では河野太郎・デジタル相に対する評判は、悪いものではありませんでした。

このように突然聞かれても分からないときがある!調べるために使うのはしようがない!それよりも居眠りも罰則付の禁止にして欲しい!

引用元:YAHOO!JAPANニュース

立憲民主党の辻元清美議員から「注意喚起は2019年3月19日にライドシェアの注意喚起が、安全の手引きに始めて入りました。この時の外務大臣は、どなたでしょう?」と質問されたので、そんな前の事はいきなり答えられないと感じた方がいたようです。
確かに、この方の言う通りで、数年前に誰が外務大臣をしていたのか?覚えている事は難しいでしょう。ちなみに、2019年3月19日の外務大臣は、河野太郎氏です。

まだ調べて応えようとするだけ河野大臣は立派です。官僚が書いたメモをただ読むだけで、本当に内容を理解しているのか怪しい議員がほとんどなんだから

引用元:YAHOO!JAPANニュース

河野太郎・デジタル相は、調べるだけでも立派という意見もあり、官僚が書いたメモを読むよりは良いのでは?と考えられた方もいたようですね。実際に、官僚が用意した紙を棒読みするだけの議員もいるので、そのように感じられても仕方のない所でしょう。

スマホを許せば質問を受けた閣僚などがその度にスマホを操作してネット検索することも可能になる。結果、質問者の持ち時間を無駄に消費して質問権の妨害という不適切なことが生じうる。

引用元:YAHOO!JAPANニュース

あまり否定的な意見は少なかったのですが、その数少ない中では、スマホの利用を許してしまえば、スマホを操作して検索するようになって、時間がかかってしまうという意見もありました。
確かに、質問を受けてから、スマホで操作をして答える事が習慣化されてしまえば、無駄に時間がかかって、質問できる回数が少なくなってしまうので、難しい問題ですね。

スポンサーリンク

河野太郎のスマホ答弁の評判をTwitterで紹介

それでは、次にTwitterでは、河野太郎・デジタル相の評判はどうだったのか?詳しく紹介していくので、参考にしてみて下さい(ツイートをブログやサイトに埋め込む事は、Twitterの利用規約で認められている行為です)。

やはり、Twitterでも、ルールは守らなくてはいけないという意見もあり、2019年3月に外務大臣をしていたのに、それを答えられなかった事に疑問を感じている方もいました。
他の方が大臣をしていたのならともかく、自分が大臣に就任していた時期を忘れていたので、この辺りは否定的な意見が出ても仕方のない所でしょう。

河野太郎氏は、以前にペーパーレスを推し進めた実績があり、日本でもデジタル化が進んでいます。それなのに、国会ではスマホを利用できない事について、そろそろルールを変えたほうが良いと思われている方もいます。
確かに、そろそろ国会もデジタル化して、無駄な事を省けば、効率的に質問に答えられる可能性がありそうですね。

国会でスマホを利用して答弁をした事よりも、自分でスマホで調べれば分かる事を質問をした野党議員について、疑問を感じた方もいました。
国会では、それよりも質問しなくてはいけない事があるのではないかという事ですね。実際に、野党議員の中には『そんな質問をしてどうするの?』と思うケースもあるので、一理ありますね。

スポンサーリンク

河野太郎がスマホを利用した答弁の評判のまとめ

街頭インタビュー・ヤフコメ・Twitterなどでは、河野太郎・デジタル相がスマホを利用した答弁について、賛否両論に分かれていました。

ルールがある以上は、そのルールに従ったほうが良いという意見もあれば、もう国会でもスマホを利用しても良いという意見もあったのです。
河野太郎・デジタル相の擁護派の中には、野党の質問内容に疑問を感じた方もいたようなので、なかなか難しい問題です。
やはり、ルールがある以上は、事前に把握した上でルールに従ったほうが良いのですが、今後はスマホも国会で利用しても良いのかどうか?議論を深めていって欲しいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次