パキるの語源となった『抗うつ剤』の名前や注意点を紹介!

  • URLをコピーしました!

大量の薬を飲んで『オーバードーズ』になってしまう事について、若い方たちは「パキる」と言うようになってきました。

このパキるは、ある抗うつ剤が語源となっていますが、知らない方も多いと思うので、どんな抗うつ剤が語源となったのか?詳しく紹介しましょう。

スポンサーリンク

パキルの語源となった抗うつ剤の名前

若い方たちが使う「パキル」の語源となった抗うつ剤の名前は『パロキセチン(パキシル)』と言われる物です。このパロキセチンは、イギリスのGSK(グラクソスミスクライン)社で開発が勧められて、1990年んはイギリスで抗うつ剤として承認されました。
参照元:高津心音メンタルクリニック

日本では2000年に承認されるようになり、強いセロトニン再取り込み阻害作用に加えて、ノルアドレナリン再取り込み阻害作用まで有しています。

この抗うつ剤が発売された後から、うつ病に対して、抗うつ作用を発揮する事が知られるようになっていきます。このような現象から、パキシルを内服して元気になる音から「パキる」という言葉が生まれた訳ですね。

スポンサーリンク

パキルの語源となった抗うつ剤の注意点

引用元:高津心音メンタルクリニック

パキルの語源となった抗うつ剤・パキシルは抗うつ作用があるとは言え、内服を辞めようとしたら『吐き気』や『倦怠感』などに苦しめられるようになってしまいます。

しかも、頭痛が起きる事もあるので、中断症状群の発生率が途中で辞めづらくなってしまうので、利用する時は注意しなければいけません。

スポンサーリンク

パキる若者が多い理由を紹介

市販のせき止め薬や、睡眠薬などを大量に飲んでオーバードーズになってしまう事もパキると言われるようになってきましたが、なぜ、途中で辞められないのでしょうか?

薬の種類によっては、パキシルほどの辛さはないハズです。

実は、オーバードーズになってしまうほど辞められないのは、市販薬だと大量に購入しやすくなっている上に、飲むと落ち着いてしまう方がいる事があげられます。オーバードーズになってしまう方たちの中には、病院は通院しても辞められない方もいるほどです。

スポンサーリンク

パキるの語源となった抗うつ剤の名前のまとめ

パキるの語源となった抗うつ剤の名前は『パキシル』ですが、最近では違う薬を飲んでオーバードーズになる事もパキると言われるようになっています。

オーバードーズは、誰がなってもおかしくないので、安易に薬に頼らない事が重要です。あくまでも医師から指示された量を守って、薬とうまく付き合ったほうが良いですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次